出馬表暗号解読への導(しるべ)

競馬の出馬表の研究、予想を俗に言われている草島理論をベースに独自に発見した理論を加え、長年やってまいりました。
この理論を実践し、馬券により生活にうるおいを共に求めてまいりましょう。

皐月賞 検証 2

皐月賞の検証 2 です。


前回の皐月賞検証に草島式での解読のポイントを少々付け加えます。


中山 11レース 皐月賞


①馬券になった 10番、11番を9番の馬名の頭文字

プ、12番の馬名の語尾 プでガードしています。

半濁音どうし、対角線になっています。

チョット珍しい形ですので、記憶に留めておいたら役に立ちそうです。


②6番の馬名のトライ、10番の馬名のライトが共通項。4番の馬名の語尾 ナ、8番の馬名の語尾 ナが共通項。7番を5の法則で囲んでいました。


③11番の馬名のンア、7番の馬名のアンが共通項。

9番の馬名の語尾 ス、13番の馬名の語尾 スが共通項。10番を5の法則で囲んでいました。


④7番、10番は仲間どうしなのは前回に書きましたが、加えて、お互いにポイントの場所に位置していますし、8番、9番に騎手名の和田、岩田のポイント、馬名の頭文字 フ、プのポイントのダブルのブロックが、ありました。


⑤ダミーに使用されたのではないか?と思われる馬番。8番、4番、18番、13番(この日のポイント騎手)、15番(パドックで先頭を歩き、そのまま先頭で馬場入り)。


8番への対処の仕方が全てと言ってよいくらいの皐月賞でした。


このブログは、ぞくに草島式と言われている方式を私独自の見方での出馬表解読研究の検証を中心に書いております。私が独自に発見致しました「もう一つの出馬表」に関しては出馬表解読研究会にてのみ発信、発表させていただいておりますのでよろしくお願い致します。


出馬表からのポイントやパターンの研究を主体にして馬券的中にトライしていく草島式をベースに、独自に発見した理論(もう一つの出馬表)を加えた研究を行っております「出馬表解読研究会」に参加をご希望の方は、下記メールアドレスまでお問い合わせ下さい。ご案内をメールにてお送り致します。


machizo11ten@gmail.com

×

非ログインユーザーとして返信する